【乗り換えはアリ?】audiobook.jpを使って感じた本音を徹底解説!

Audibleって無料期間や引き留めオファーなどのキャンペーンが終わると、1,500円の月額料金が高い!と感じてしまいますよね。
家事や育児、通勤の”時間”をうまく使いたい!そう思い、私もビジネス書や自己啓発書を中心にAudibleを1年以上使いました。
が、Audibleは年額にすると18,000円!

書籍購入よりもコスパはいいけど、積み重なるとやっぱりキツイ…
ということで、私は噂でビジネス書や自己啓発書に強いと聞いていたaudiobook.jp(以下audiobook)を試しました。
すると、意外にも読書量は落ちず、しかも月額は大幅に安く。コストを抑えながら、これまで通りの読書習慣が続く”最高の環境”が手に入ったんです。
この記事では1年ぐらいAudibleを使った私が、実際にaudiobookを活用した体験を通じ、メリットは勿論、デメリットや使用感のリアルなところも含め、本音で解説します。
私のようにAudibleの料金が不満だけど、ビジネス書・自己啓発書を中心に聴きたい!というあなたには、audiobookの年契約プランが間違いありません!
最後まで読んだら、ぜひサービスの登録ページにアクセスしてくださいね!
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
audiobookのスペック・特徴

audiobookのスペックは、次の通りです。
サービス名 | audiobook.jp |
運営会社 | 株式会社オトバンク |
サービス内容 | オーディオブック配信 (聴き放題・単品購入) |
聴き放題対象数 | 約15,000作品 (ビジネス・自己啓発書に強い) |
対応端末 | スマートフォン(iOS/Androidアプリ) タブレット PC |
ダウンロード機能 | あり(オフライン再生可) |
再生速度 | 0.5倍〜4倍速対応 |
スリープタイマー | あり |
特記事項 | 聴く日経・著名人講演・要約コンテンツあり 退会手続きがアプリ上で可能 |
月額プラン(聴き放題) | 月額1,330円(税込) |
年割プラン(聴き放題) | 年間9,990円(税込) → 月換算約833円 |
無料体験期間 | 14日間 |
キャンペーン | 1か月無料「聴き放題」無料期間延長クーポン |
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
audiobookの良かったところ(メリット)

audiobookを使って良かったところは、次の通りです。
移動や家事の時間で読書量を劇的に増やせる

audiobookを使えば、通勤時間や家事の最中など、これまで「なんとなく過ごしていた時間」を有効活用できます。
再生速度を2倍以上に設定しても聴き取りやすく、1冊にかかる時間を大幅に短縮!
月に3〜4冊は余裕で聴き終えることができ、紙の本を読む時とは比べものにならないほど、読書量を増やすことができます。
通勤や家事の時間を「知識の貯金時間」に変えることで、毎日に自己成長のリズムが生まれます。

オーディオブックサービスそのものが持つ魅力ですね!
年割プランなら月額約833円!コスパ抜群

audiobookは月額プランだと1,330円ですが、年間契約を選べば9,990円(税込)で利用でき、月額換算約833円!
特に自己投資のために毎月数冊は聴きたいと考える人にとっては、長期的なコストパフォーマンスに優れています。
Audibleの価格がネックだった人も、気軽に続けやすいのが魅力です。

他社と比較しても非常に安く、1冊でも聴けばすぐに元が取れる設定!
ビジネス・自己啓発ジャンルに強く、自己成長に直結!

audiobookの最大の強みは、ビジネス書や自己啓発書ジャンルが圧倒的に充実していること。
「夢をかなえるゾウ」「人は話し方が9割」などの有名作品から、著名人による講演録音まで、幅広くカバー。
タイミングが良ければ「嫌われる勇気(期間限定)」などの話題のベストセラーを聴くことも!
自己成長に直結する実用的な本が多いため、ただの娯楽ではなく、確かな知識と行動変容につながるインプットが期待できます。

毎日少しずつ耳で学びながら、知識をアップデートできるのは、大きなメリット!
ニュースコンテンツも充実!日々の情報収集が圧倒的に効率化

「聴く日経」などのニュースコンテンツを耳からインプットできるため、テレビやネット記事よりも効率的に情報収集ができます。
特に忙しいビジネスパーソンにとって、移動中や作業中に最新ニュースを把握できるのは大きなアドバンテージ!
広告やCMに邪魔されることもなく、重要な情報だけをコンパクトに取り入れられるので、日々の知的生産性が確実に高まります。

聴く日経がaudiobookを使う大きなメリットだと言っても過言ではないと考えます。
メルマガで新着・特集情報をキャッチ!興味の幅が自然に広がる

audiobookでは、登録しているだけでおすすめ作品や新着コンテンツ情報がメールマガジンで頻繁に届きます。
自分でイチから探す手間がかからないうえ、特集される本の中には、普段なら手に取らないジャンルや著名人推薦の一冊も。
自然と興味の幅が広がり、新たな知識や視点に触れる機会を増やすことができます。

「面白い本ないかな?」と探し疲れず、新しい出会いが待っているのは大きなメリット!
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
audiobookの気になったところ(デメリット)

audiobookを使って気になったところは、次の通り。
聴き放題対象の作品数がAudibleより少ない

audiobookの聴き放題対象作品数は約1.5万作品で、Audibleと比べるとどうしても見劣りします。
しかし、ビジネス書・自己啓発書ジャンルに特化して充実しているため、目的が「自己成長」や「実務力アップ」であれば、十分満足できるラインナップです。

見方を変えれば、余計なジャンルに迷わされず選べるので、時間を無駄にせずに済みますよ。
小説ジャンルがやや少ない

audiobookはビジネス書・自己啓発書に比べて、小説ジャンルのラインナップがやや弱いです。
とはいえ、そもそも小説目的ではなく、自己啓発やスキルアップを狙うなら問題なし。
ビジネスパーソン向けの知識や情報を効率よくインプットするには、むしろ適したサービス設計と言えます。

小説を重視するなら、audiobookは控えたほうが無難でしょう。
家族が周りにいると使いにくいかも

スピーカーで聴く場合、周囲に人がいればうるさく思われるかもしれません。かといってイヤホンをつけていると周囲の声が聞こえない状態になります。
オーディオブックサービス全体にいえることですが、家族の前で使うには難しい場面があるかもしれません(1日中使いたいという人)。
この部分は、家族の前で使わないと決めて活用して、平気かどうかを無料期間中に確認するのがよいでしょう。
もしくは、家庭内では耳をあけたまま使える「骨伝導イヤホン」の活用を検討しても良いかもしれません。

骨伝導イヤホンは周囲に気を配りながら家庭内でも快適に使えるのでオススメです!
口コミをもとにした選書がしにくい

audiobookでは大量の口コミや評価を見て選ぶことができないため、「本当に自分に合う内容か?」と迷うことがあります。
特に、口コミを読みで慎重に選書するタイプの人にとっては、この点がやや不安に感じられるかもしれません。
ただし、その弱点を補うように、人気のビジネス書や話題作を中心に「要約コンテンツ」が拡充されつつあるのは注目ポイント。
本の要点を事前把握できるようになりつつあり、選書ミスを避けやすくなっています。

ぶっちゃけ読み放題サービスですし、合わなければ聴くのを止めて次の作品に進めばよいかと
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
audiobookをオススメする人・オススメしない人

audiobookをオススメする人としない人は次の通りです。
オススメする人 | オススメしない人 |
通勤や家事時間を自己成長時間に変えたい人 コスパを重視して長期的に自己投資したい人 ビジネス・自己啓発書を中心にインプットしたい人 ニュースや時事情報を効率よくキャッチアップしたい人 おすすめ情報を自動で受け取り、興味の幅を広げたい人 著名人や専門家が推薦する本から学びを深めたい人 | 音声コンテンツよりも紙や電子書籍で精読したい人 エンタメ系も含め、1つのサービスでジャンルを問わず全方位的に網羅したい人 購入前に要約や口コミが絶対に欲しい人 周囲に家族がいて、イヤホンを付けることにストレスを感じる人 |
audiobookは通勤や家事・育児などで毎日1時間以上空く耳で使えるため、その時間を活用してビジネス書・自己啓発書を効率よくインプットできるメリットがあります。
少ない自己投資で大きなリターンを得たい親・ビジネスパーソンには絶対オススメです!
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
他のオーディオブックサービスとの比較

audiobookと似たような他社サービスといえばAudible!
ということで、下記の通り並べてみました。
比較項目 | audiobook.jp | Audible | |
利用料 | 月額プラン | 1,330円(税込) | 1,500円(税込) |
年割プラン | 9,990円(税込) → 月換算約833円 | 無 | |
聴き放題対象 | 作品数 | 約1.5万作品以上 | 約20万作品以上 |
得意ジャンル | ビジネス特化 聴く日経 | 洋書・小説・Podcastも含み多彩 | |
使い勝手 | 対応デバイス | スマートフォン タブレット PC | スマートフォン タブレット PC Alexa |
再生速度調整 | 0.5倍~4.0倍 | 0.5倍~3.5倍 | |
作品の口コミ | 無 | 有 | |
作品の要約 | 有 | 無 | |
スリープタイマー | 有 | 有 | |
オフライン再生 | 有 | 有 | |
サポート | メルマガ配信頻度 | ほぼ毎日 | 月1回ほど |
メルマガ配信内容 | 新着作品の案内 おススメ作品の紹介 有料作品セール情報 | 新着作品の案内 おススメ作品の紹介 有料作品セール情報 | |
トライアル | お試し期間 | 14日間 | 1か月 |
価格やビジネス書・自己啓発ジャンルの充実度を重視するならaudiobookが有利です。
一方、作品数の多さや幅広いジャンルを求めるならAudibleに軍配。
私のようにビジネス書・自己啓発書をメインに聴くのだ!という方はaudiobook一択でOKだと思います。
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)
とはいえ、自分が聴きたい本のジャンルがまだ分からん!という方もいると思います。私もそうでしたから…苦笑
その場合は無料期間も長く、ラインナップも豊富なAudibleでスタート。傾向を確認するのもアリでしょう。

私もAudibleで自分の傾向を確認したうえで、audiobookに切り替える形になりました
audiobookに関するよくある質問と回答

ここでは、公式サイトには掲載されていないaudiobookのよくある質問にお答えしていきます。
- Q1. Audibleと比べてaudiobook.jpのビジネス書の質は劣りませんか?
-
いいえ、劣りません。むしろaudiobook.jpは日本国内のビジネス書・自己啓発書に特化してラインナップが充実しているため、日本人向けに厳選された実用書を効率よくインプットしたい方には非常に向いています。翻訳書よりも国内著者の作品を多く聴きたいなら、audiobookの方が満足度が高いでしょう。
- Q2. audiobook.jpはキャンセルしたいときにすぐ解約できますか?
-
はい、audiobook.jpはスマホアプリ内やブラウザから簡単に退会操作が可能です。しかも、退会手続きを行っても、次回の請求日までは引き続き聴き放題を利用できるため、「今やめても損しないかな…」という不安を感じにくい親切設計です。
- Q3. audiobook.jpには倍速再生以外に便利な再生機能はありますか?
-
audiobook.jpは再生速度を0.5倍〜4倍まで細かく調整できるほか、スリープタイマーやブックマーク機能も搭載されています。特にブックマーク機能は、聴いていて「ここ大事!」と思った部分を後で振り返るのに役立ちます。
- Q4. audiobook.jpは洋書を聴くのには向いていますか?
-
基本的には向いていません。audiobook.jpは日本語のビジネス書・自己啓発書に特化しており、洋書のラインナップは非常に限られています。洋書を目的にオーディオブックを探している場合は、Audibleの方が向いています。
- Q5. audiobook.jpとAudibleを両方使う意味はありますか?
-
オーディオブックサービスを使う時間が豊富にあれば、併用は非常に効果的だと考えます。たとえば、audiobook.jpでビジネス書・自己啓発書を中心にインプットしつつ、Audibleでは洋書や小説などジャンルを変えて楽しむという使い方ができます。
- Q6. audiobook.jpの年契約は途中でやめたら損しますか?
-
年割プランは一括払いになるため、途中解約しても返金はされません。ただ、月額換算では833円と圧倒的に安く、月に1冊でも聴けば十分に元が取れる計算です。最初は月額プランで試してから、気に入ったら年割プランに切り替えるのが賢い選択だと思われます。
- Q7. audiobook.jpは家族で共有して使えますか?
-
厳密には1アカウント=1ユーザーですが、同時再生を避ければ、スマホとタブレットなど複数の端末でログインして使用することは可能です。家族で使いまわしたい場合は、時間帯をずらして使うなど、ちょっとした工夫が必要です。
audiobookの無料体験を試す方法

audiobookの無料体験を試す方法は下記の通りです。
audiobookの無料体験
1か月無料「聴き放題」無料期間延長クーポンを受け取れるため、”絶対”に本記事にあるリンクから遷移をお願いします

「お名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力して、「会員登録」のボタンをクリックする。

聴き放題プラン登録の画面が出るため、下にスクロールして、希望するプラン(年割プランか月額プラン)の下にあるお支払い方法を選び情報入力・登録を進めます。
※画像はクレジットカードでの例です。


「退会」はaudiobookアプリからいつでも可能。無料期間中に退会しても終了まで使えるよ!
この記事のまとめ

この記事ではaudiobookをレビューしました。
改めて、audiobookをオススメする人としない人は、次の通りです。
オススメする人 | オススメしない人 |
通勤や家事時間を自己成長時間に変えたい人 コスパを重視して長期的に自己投資したい人 ビジネス・自己啓発書を中心にインプットしたい人 ニュースや時事情報を効率よくキャッチアップしたい人 おすすめ情報を自動で受け取り、興味の幅を広げたい人 著名人や専門家が推薦する本から学びを深めたい人 | 音声コンテンツよりも紙や電子書籍で精読したい人 エンタメ系も含め、1つのサービスでジャンルを問わず全方位的に網羅したい人 購入前に要約や口コミが絶対に欲しい人 周囲に家族がいて、イヤホンを付けることにストレスを感じる人 |
audiobookは通勤や家事などで毎日1時間以上空く耳で使えるため、その時間を活用してビジネス書・自己啓発書を効率よくインプットできるようになります。

少ない自己投資で大きなリターンを得たい親やビジネスパーソンには絶対オススメ!
無料期間中の退会は費用が発生しません
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/)