インプットの効率化
PR

【audiobook.jp】おすすめビジネス書・自己啓発書20選!25名の口コミ・感想を元にカテゴリー別に徹底解説

manabu_sm1le
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

通勤や家事の時間を有効活用できるaudiobook.jp。とても便利ですが、

「聴き放題の本が多すぎて、結局どれから聴けばいいかわからない…」と感じて、なかなか一歩を踏み出せずにいませんか?

この記事は、そんなあなたのための「失敗しない、最初の一冊」が見つかるガイドです。

当ブログが独自にアンケート調査を行い、ユーザーのリアルな声と私のおすすめを元に、「本当に役立った」と評判のビジネス書・自己啓発書だけを厳選しました。

Q
独自アンケート(Webアンケート)について
  • 時間術・生産性アップ
  • 仕事の基本・思考法
  • マインドセット・生き方
  • 人間関係・心理
  • ビジネス教養・社会

上記項目のように、あなたの目的に合わせて探せるようカテゴリー別で紹介します。

サラット
サラット

実際に聴いた人の感想コメントを参考に、あなたの「次の一冊」を見つけてください。

audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

この記事をかいた人(サラット)

名前 / Name  
サラット 

  • 都内在住の二児(長男3歳・次男0歳)の父
  • 教育業界にて会社員歴12年目
  • 育休を2回取得(1回目:1か月、2回目:6か月)
  • 営業職→企画職へ転職&フルリモート勤務を実現
  • 年間の読書量は50冊以上
  • 詳しいプロフィールは”コチラ”
この記事の目次
  1. 時間術・生産性アップ(仕事や家事の効率を上げたい人へ)
  2. 仕事の基本・思考法(若手・中堅ビジネスパーソンへ)
  3. マインドセット・生き方(人生や働き方に悩む人へ)
  4. スキルアップ・習慣化(特定のスキルを身につけたい人へ)
  5. 人間関係・心理(人間関係や心の仕組みを知りたい人へ)
  6. ビジネス教養・社会(視座を高めたい人へ)
  7. この記事のまとめ

時間術・生産性アップ(仕事や家事の効率を上げたい人へ)

仕事や家事の効率を上げたい人は必見。

時間術・生産性アップに関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計6作品となります。

なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピードは最強の武器である

いつも残業ばかり、締め切りに間に合わない、評価されない。そんなあなたの悩みを解消し、本当にやりたいことに時間を使えるようになる、人生を変える一冊です。

著者中島聡
再生時間5:25:29

Mさん:50代(会社員)

著者は元マイクロソフトの伝説的プログラマーであり、実体験に基づいた具体的かつ実践的な時間管理・仕事術を紹介している点。スピードが仕事の最強の武器である」という考え方を軸に、「ラストスパートは諸悪の根源」「やるべきことを最速で終わらせる重要性」を力説している。

男性
男性
サラット
サラット

時間術ジャンルでは私もオススメしたい1冊です。書評もありますので、気になる方はコチラもどうぞ!

あわせて読みたい
【書評】残業ばかりの働き方に終止符を!”なぜ、あなたの仕事は終わらないのか”
【書評】残業ばかりの働き方に終止符を!”なぜ、あなたの仕事は終わらないのか”

マッキンゼーで叩き込まれた超速仕事術:「速さ」は最強の武器!

マッキンゼー流「タイパ」が上がる最強の仕事術。世界最高峰のコンサルティングファームと言われるマッキンゼーでの経験を通して私は、「仕事が速い人」には3つの共通点があることに気づきました。

著者大嶋祥誉
再生時間3:46:59

Nさん:20代(会社員)

仕事の速い方と仕事の速くない方の相違を図表で整理なさっていますが、そうした図表の読み上げ方が具体的で図表を脳内で想起できるほど分かりやすかった。

男性
男性

やめる時間術 24時間を自由に使えないすべての人へ

長時間労働×ワンオペ育児””の中で編み出した誰でも再現可能なタイムスキルの全てがここに!やめる時間術は3つの力がポイント
1 見える化力
2 引き算力
3 足し算力
やりたくないこと/やったらいいこと100%やらないを心がけましょう。

著者尾石晴(ワーママはる)
再生時間4:35:21

Mさん:60代以上(パート・アルバイト)

一日中一人で育児に勤しむ著者目線の時間術で、時短テクニックが散りばめられている。時間の無い人にとって参考になる本。

男性
男性
サラット
サラット

何かと時間がとられがちな育児に対する時間術について、様々なヒントが得られる1冊です。

後悔しない時間の使い方

もし明日死ぬとしたら、何を後悔するだろうか?全世界で著作累計80万部の著者が語る、先延ばし癖・退屈な仕事・SNS中毒・動画三昧から抜け出す唯一の思考法

著者ティボ・ムリス
再生時間4:34:49

Kさん:20代(自営業・フリーランス)

“聴者に対する問いかけがあったりワークがあったりと、しっかり聴き手のことを考えた実践的な内容になっている。語り口や表現なども嫌悪感も少なく、生産性が上がりそうな王道な内容で気軽に聴けます。”

男性
男性

自分の時間を取り戻そう ゆとりも成功も手に入れられるたった1つの考え方

あなたは、自分の時間を持てていますか?仕事に、家庭に、と時間を取られて、自分だけでゆっくり過ごせる時間を失っていませんか?多くの人がさまざまな理由で、忙しすぎる生活を「避けられないもの」「自分が頑張って乗り切るべきもの」として受け入れてしまっています。

著者ちきりん
再生時間6:22:38
サラット
サラット

こちらも時間術ジャンルでは私もオススメしたい1冊です。書評もありますので、気になる方はどうぞ!

あわせて読みたい
【書評】「もう時間がない」と嘆く前に”自分の時間を取り戻そう”
【書評】「もう時間がない」と嘆く前に”自分の時間を取り戻そう”

勝間式 超ロジカル家事

自身も3人の娘を育ててきたワーママである勝間和代が、仕事でつちかってきた超効率化、経済スペシャリストのスキルを全力投入して確立した、家事と家計を徹底的にラクにする方法をわかりやすく紹介します。

著者勝間和代
再生時間5:08:14
サラット
サラット

家事をよくやる男性にもオススメしたい1冊です。コチラも書評もありますので、気になる方はどうぞ!

あわせて読みたい
【書評】「仕事みたいに家事を効率化したい」人に贈る、”勝間式超ロジカル家事”
【書評】「仕事みたいに家事を効率化したい」人に贈る、”勝間式超ロジカル家事”
audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

仕事の基本・思考法(若手・中堅ビジネスパーソンへ)

若手や中堅ビジネスパーソンは必見。

仕事の基本・思考法に関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計3作品となります。

コンサル一年目が学ぶこと

外資系コンサル出身の筆者が社会人一年目で学んだ、あらゆる場面で役立つ普遍的なスキルを伝授!15年後でも使える、汎用性の高い知識や技術を30個厳選して紹介します。

著者大石哲之
再生時間5:33:29

Xさん:30代(会社員)

ビジネススキルを学べるだけでなく、顧客への向き合い方や仕事の進め方について考えさせられました。どのような仕事にも役立つでしょう。

女性
女性

最強の働き方「世界中の上司に怒られ、凄すぎる部下・同僚に学んだ77の教訓」

マッキンゼー流「タイパ」が上がる最強の仕事術。”発売3か月で20万部突破、Amazonで4日連続「総合1位」獲得!社内研修にも利用され、各書評サイト・書店でも大注目のムーギー・キム著『最強の働き方』が登場!世界中の上司に怒られ、優秀な部下や同僚に学んだ、仕事をするうえでの「最重要スキル+習慣+考え方」77か条を公開。

著者ムーギー・キム
再生時間6:49:20

Nさん:40代(その他)

一流の仕事の本質を突き詰め、具体的な行動指針として落とし込む一冊。ビジネスにおいては学歴、IQが必要不可欠で、コレができなければ二流っていう追いついてもできる奴に追い越される、そんな現実あるあるをまとめていて、為になった。

女性
女性

Dさん:40代(会社員)

著者の方が実際に世界中の様々な優秀な方から学び、実体験から得た事をまとめられていたので、社会人として意識の変化や役に立つ事も沢山あり、何度でも読み返したくなりました。

男性
男性

世界一流エンジニアの思考法

“「怠惰であれ!」「早く失敗せよ」―米マイクロソフトの現役ソフトウェアエンジニアの著者が、超巨大クラウドの開発の最前線で学んだ思考法とは?“三流プログラマ”でもできた〈生産性爆上がり〉の技術!・試行錯誤は「悪」。“基礎の理解”に時間をかける

著者牛尾剛
再生時間7:01:14

Cさん:50代(会社員)

『世界一流エンジニアの思考法』は、GoogleやMicrosoftで活躍した著者が、問題解決・論理思考・チームワークなど、世界で通用する実践的な思考の型を紹介している点が魅力です。エンジニアだけでなく、ビジネスパーソン全体にも役立つ内容であり、抽象的な理論ではなく「どう考え、どう動くか」に焦点が当てられているため、即日から実践可能な知見が得られます。自己成長を目指す人に強くおすすめできます。

男性
男性
audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

マインドセット・生き方(人生や働き方に悩む人へ)

若手や中堅ビジネスパーソンは必見。

仕事の基本・思考法に関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計4作品となります。

夢をかなえるゾウ

関西弁を操るゾウの姿をした神様「ガネーシャ」が、あなたの人生を変える教えを授けます。毎日1つ、誰でもできて必ず役に立つ成功要素が詰まった、笑いあり涙ありのまさに「必聴」の超話題作です。

著者水野敬也
再生時間7:31:04

Oさん:40代(自営業・フリーランス)

こちらの小説の良かった点は、自己啓発の教えをユーモアを交えた小説仕立てで、楽しく分かりやすく学べるところです。主人公のサラリーマンが関西弁を話すインドの神様ガネーシャから実践的な課題を与えられクリアしていく流れは親しみやすく、難しい理論書よりも行動につなげやすいと感じました。小さな行動の積み重ねが夢の実現につながるというメッセージが心に残り、読み終えた後すぐに自分もなにか行動してみようと前向きな気持ちになることのできた一冊でした。

男性
男性

Cさん:30代(会社員)

人間は窮地に立たされると、守りたい人間のために変われる。きっかけがあればどんな人でもかわれる。物語調であり聞きやすい。

女性
女性

Mさん:30代(専業主婦・育休中)

前向きな気持ちになれる。成功することとは、自分のことだけでなく周りの人との繋がりを大事にするとこだということの大切さがわかったから。

女性
女性
サラット
サラット

「夢をかなえるゾウ」シリーズは小説になので、読みやすいです。

道は開ける

『人を動かす』と並ぶカーネギーの二大名著。人が生きていく上で誰もが直面する「悩み」の原因を客観的に自己分析し、心の持ちようや習慣を改め、心身の疲れを取り除く等の方法で具体的かつ実践的に解き明かす。

著者D・カーネギー
再生時間14:21:08

Nさん:60代以上(パート・アルバイト)

カーネギーの名著で、何度聴いても新鮮な気づきがある。日常で起こる小さな心配や不安と、どう向き合っていくかが具体的なエピソードで学ぶことができる。

女性
女性

Gさん:50代(会社員)

いくつか数多くのメソッドが紹介されており、その人に合ったものが必ず見つかる。内容も普遍的ですぐに活用できる。

男性
男性

生き方 人間として一番大切なこと

“世界的企業である「京セラ」、そして「KDDI」の創業者である稲盛和夫氏。その稲盛氏の語る人生哲学は、老若男女を問わず多くの人の心を打ちます。そのエッセンスを凝縮した一冊がこの『生き方』です。お手軽な自己啓発ではなく、稲盛氏はあくまで誠実に、正面からこの命題に挑みます。

著者稲盛和夫
再生時間6:29:47

Tさん:30代以上(会社員)

普段なんとなくで生きていることの意味合い、今後もっと楽に生きる方法が学べるものでした。自分の暮らしを振り返るきっかけになり、同時に新しい人生のコツも見えてくる面白さがあって良かったです。

男性
男性

自分を整える 手放して幸せになる40のこと

【2021年年間ランキング第1位/著者最新作】心、人づきあい、モノ、お金、不安……これで楽になる。読んで、心が軽くなる本!

著者永松茂久
再生時間3:43:40

Kさん:30代(会社員)

新しいことを始めるのではなく、手放すことを考える視点が面白かったです。止めたいのに止められないことは意外とあるので、今スマホ断ちを試しています。

女性
女性
サラット
サラット

実は手放せることが日常には沢山あると気づかされます。忙しいときこそ聴きたい作品です。

audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

スキルアップ・習慣化(特定のスキルを身につけたい人へ)

特定のスキルを身につけたい人は必見。

スキルアップ・習慣化に関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計4作品となります。

学びを結果に変えるアウトプット大全

発行部数40万部突破! Amazonビジネス実用カテゴリー1位!説明・アイデア・雑談・交渉など……すべての能力が最大化する。日本一情報を発信する精神科医が贈る、脳科学に裏付けられた、伝え方、書き方、動き方

著者樺沢紫苑
再生時間7:52:43

Hさん:30代(会社員)

インプットとアウトプットの重要性を改めて教えてくれる本でした。ただ読むだけでなく、実践することで知識が定着することを具体的な方法論で示しており、非常に説得力がありました。行動を起こすためのハードルを下げてくれる、まさに読むから行動へ移るための指南書だと感じました。自身の羅針盤にしたいです。

男性
男性

Yさん:40代(パート・アルバイト)

パソコンのキーボードのショートカットをとってもよく使う基本的なショートカットはかなりの時短になるので使いこなせるようになっておくことなど、具体的な時短術も非常にためになりました。インプットよりもアウトプットの量や質にこだわって、仕事や日常生活をより良いものにしていきたい。そのためにも日々繰り返しアウトプットし、自分のものにできるように努力をしていきたいと改めて思いました。腑に落ちる内容が多いので、万人におすすめです。

女性
女性

Sさん:40代(専業主婦・育休中)

樺沢先生の本が好きでよく聞いたり読んだりしていたが、アウトプットには興味が無かったので、その私でもアウトプットがいかに大事かを教えてくれた作品。アウトプットが苦手な私でも、できる項目が当てはまればそこから頑張ろうという気持ちになりました。

女性
女性
サラット
サラット

情報収集が目的になりがちだと自覚がある私みたいな人にはオススメしやすい作品です。

人は話し方が9割

「話すこと」にまつわる悩みを挙げるとキリがありません。本書でお伝えするのは、コミュニケーションの基本である会話がうまくいくようになる、ちょっとした、でも多くの人が気づいていないエッセンス。

著者永松茂久
再生時間3:23:39

Sさん:20代(会社員)

“話す側もしっかり話を聞こう、相手のことを考えて話そう、マイナスなこと(悪口等も)は言わないようにしようといった内容
もともと他者とのコミュニケーションに悩んでいたが、これを聞いてからは心にゆとりをもって、ゆっくりと話すよう心掛けるようになった”

女性
女性

Yさん:40代(パート・アルバイト)

自己中心的に自分が話したいことを話すのではなく、相手に合わせて話を聞き、相手に合わせた・寄り添う話し方をすることで、人とのコミュニケーションを築くことができるし、それを徹底して行っていけば結果的には人生が変わるということに気づかされた。つい、自分の話したいことを相手にかぶせて話してしまっていたので、まずは開いての話を寄り添いながら聞き、そのうえで相手に合わせた話し方で会話をするように今後は心がけていきたいと強く思った。

女性
女性

200万人の「挫折」と「成功」のデータからわかった 継続する技術

“200万ダウンロード超!国内No.1習慣化アプリ「継続する技術」の開発者が膨大なユーザーデータから明らかにした、「続けられる人になる」たった3つの原則

著者戸田大介
再生時間3:03:04

Sさん:50代以上(自営業・フリーランス)

“普段運転中に聞いているのですが、この本は運転に集中していて聞き漏らしがあったら必ず戻って聞き直したり、一度で理解しにくかったところや覚えておきたいところがあれば複数回聞いたりして、のめり込みました。
それで、聞いている途中から内容を実践して、かなり身になったと思います。
これほど実生活に活かした本は今までなかったので、これが一番よかった作品です。聴き放題なので、また聞いてみようと思います。”

女性
女性

仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか

“筋肉を鍛えることは今や英語やITにも匹敵するビジネススキルだ。本書では「直感力・集中力が高まる」など筋トレがメンタル面にもたらす効用を紹介。続ける工夫など独自のノウハウも満載。

著者山本ケイイチ
再生時間5:03:01

Pさん:30代(会社員)

筋トレをしている人って、姿勢がいいし、身体が引き締まっていて、堂々として見えます。それだけで「なんかできそう」「信頼できそう」って思ってもらえるって、めちゃくちゃ得だと思いました。ビジネスの現場では、「見た目」も立派なコミュニケーションですよね。第一印象の持つ力を改めて感じさせられました。

女性
女性
audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

人間関係・心理(人間関係や心の仕組みを知りたい人へ)

人間関係や心の仕組みを知りたい人は必見。

人間関係・心理に関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計1作品となります。

「親しい関係からなぜか離れたい」がなくなる本 喪失や悲しみから心を守る「自己防衛の戦略」の功罪

ベストセラー『鈍感な世界に生きる敏感な人たち』のイルセ・サンによる『心がつながるのが怖い 愛と自己防衛』がついに携書化!気付かないうちに他者との距離を置いてしまうのはなぜ?そして、そこから抜け出すための方法をデンマークの人気心理療法士イルセ・サンが解説。”

著者イルセ・サン
再生時間2:43:52

Sさん:30代(自営業・フリーランス)

自己防衛のための行動が、人間関係を壊してしまうこともある。私もそうなのですが、人間関係に悩む人の多くが気付かずにしてしまっている行動に対して優しく回答をくれる本です。なるほどそうだったのか!とスッキリするのでおすすめします。

女性
女性
audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

ビジネス教養・社会(視座を高めたい人へ)

人間関係や心の仕組みを知りたい人は必見。

人間関係・心理に関する作品を下記の通り、紹介します。

サラット
サラット

アンケートで集めたものと合わせて計4作品となります。

人生や働き方に悩む人へに紹介したい作品

日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか

“かつての日本企業が抱いていた「お金より人が大事」という考え方は決して理想主義ではなく、実利に適ったものであり、それこそがビジネスを繫栄に導く強みであった。しかし、日本企業はいつしか人より金に走り、アメリカ式の経営を表層的に真似し、低生産性と低賃金の低空飛行に陥った。どうすれば、この「負のスパイラル」を抜け出せるのか?

著者岩尾俊兵
再生時間8:29:17

Nさん:20代(会社員)

第二次世界大戦後の日本企業の経営方式が、諸外国に比較して必ずしも劣る内容ではなかったものの、コンセプト化が十分でなかったがために、日本企業が自身の経営上の強みを活用し続けられなかったという内容が、前提を明示しつつ、順序立てて述べていただけていて、知見を習得しやすく感じました。

男性
男性

ケーキの切れない非行少年たち

“「すべてがゆがんで見えている」子どもたちの驚くべき実像。児童精神科医である筆者は、多くの非行少年たちと出会う中で、「反省以前の子ども」が沢山いるという事実に気づく。少年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」ことすら出来ない非行少年が大勢いたが、問題の根深さは普通の学校でも同じなのだ。

著者宮口幸治
再生時間4:52:46

Oさん:20代(会社員)

この作品は、非行少年たちの行動の背景に「境界知能」や発達上の課題があることを丁寧に描いており、単に問題児として片付けるのではなく、支援の必要性を伝えてくれます。耳で聴くことで著者の想いがよりストレートに伝わり、自分自身の偏見や考え方を見直すきっかけとなりました

男性
男性
サラット
サラット

非行少年の実態は普通に生活していると中々気づけない話。だからこそ、様々な発見がありますよ。

audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

この記事のまとめ

この記事では、audiobook.jpで聴くべきビジネス書・自己啓発書を、ユーザーのリアルな声をもとに厳選してご紹介しました。

サラット
サラット

気になる一冊は見つかりましたか?

もし「どれを聴くか」が決まったなら、まずは14日間の無料体験から「聴く読書」を試してみてはいかがでしょうか。

今回紹介した本の多くが対象となっている「聴き放題プラン」なら、気軽に始められます。

あなたのスキマ時間が、この記事をきっかけに有意義な自己投資の時間に変われば幸いです。

audiobook.jpを今すぐ試してみよう!!

無料期間中の退会であれば費用は0円
遷移先:公式サイト(https://audiobook.jp/

ABOUT ME
サラット
サラット
ブロガー/会社員
育休を2回取得し、現在はフルリモートで働く二児の父です。第一子の誕生をきっかけに「このまま仕事一辺倒でいいのか」と立ち止まり、1年かけて転職。営業職から企画職へとキャリアをシフトし、出社は月1以下、残業も半減しました。子育てと家事に向き合いながらも、自分の時間も大切にしたい。そんな想いで働き方を整え、今も試行錯誤を続けています。
記事URLをコピーしました