ながら聴きに最適?Shokz OpenRun(Mini)骨伝導イヤホンを徹底レビュー

自宅でオーディオブックをもっと聴きたいのに
イヤホンは周囲の音が遮断されて不便
スピーカーは家族の迷惑で「うるさい」と言われてしまう…
使いどころが限られてしまう…と悩んだことはありませんか??
私も、妻の横でスピーカー再生して怒られたり、イヤホンをしたとき子どもの呼び声に気づけなかったりで困ったりしていました。

「家族」の前だと、オーディオブックもちょっと使いにくい…
そこで私は、以前から気になっていた骨伝導イヤホン「Shokz OpenRun(Mini)」を購入。

結果、自宅で家族と過ごしても、オーディオブックを楽しめるようになり、悩みは嘘みたいに消え去りました。
私は「Shokz OpenRun(Mini)」を購入してからほぼ毎日使っており、耳への負担や音質、操作性まで解説できる自信があります。
「自宅でオーディオブックが使いにくい…」そんな悩みを抱える方には、Shokz OpenRun(Mini)がベストな選択肢!
本記事では、Shokz OpenRun(Mini)を実際に使って分かった私の本音レビューをお届けします。

イイな!と思ったら是非、商品販売ページにもアクセスしてみてくださいな。
この記事をかいた人(サラット)

- 都内在住の二児(長男3歳・次男0歳)の父
- 教育業界にて会社員歴12年目
- 育休を2回取得(1回目:1か月、2回目:6か月)
- 営業職→企画職へ転職&フルリモート勤務を実現
- 年間の読書量は50冊以上
- 詳しいプロフィールは”コチラ”
Shokz OpenRunのスペック・特徴

Shokz OpenRunのスペックは、次の通りです。

通常版とMiniがありますが、サイズとカラー展開の2つが違うだけです。
サービス名 | Shokz OpenRun | Shokz OpenRun Mini |
カラー | 4色 (黒・グレー・青・赤) | 2色 (黒・青) |
適正サイズ | 左・右耳の接点間23.49cm以上 | 左・右耳の接点間23.49cm未満 |
充電ポート | 磁気充電 or USB-C充電(黒・青のみ) | 磁気充電 or USB-C充電(黒のみ) |
重量 | 約26g(超軽量設計) | |
防水性能 | IP67防塵・防水 (水泳除く) | |
連続再生時間 | 最大8時間 | |
Bluetooth規格 | Bluetooth 5.1(通信距離10m) | |
充電時間 | 約1.5時間 | |
急速充電対応 | 10分の充電で最大1.5時間使用可能 | |
マルチペアリング | 有 | |
商品価格 | Amazonで確認する | Amazonで確認する |
補足:通常版とMiniの違い
通常版とMiniの違いはサイズとカラー展開の2つのみで、他は全て同じスペックです。
公式サイトでは両耳の距離によって、サイズを決めることを推奨しています。
計測の仕方は下記の通り。

メジャーやUSBケーブルなどを使えばOK
ネックバンドのラインを想像して測ることがコツ
23.49cm以上の場合:OpenRun
23.49cm以下の場合:OpenRun Mini

サイズが合うのであれば、Miniの購入がオススメです。
Shokz OpenRunの良かったところ(メリット)

Shokz OpenRun(Mini)を使って良かったところは、次の通りです。
オーディオブックでのインプットが爆増!

構造上、耳をふさがないので、家族との会話を妨げず、子どもの睡眠も邪魔しない「ながら聴き」が可能になります。
- 子どもの寝かしつけ中でも音を出さずにオーディオブックが楽しめる
- イヤホンを外さずに家族の呼びかけに気づける
1か月以上使い続けた結果、家庭内のコミュニケーションを妨げることなく、何の苦労もなく耳の読書量が倍になりました!

育児や家事と両立しながら“オーディオブックを聴きたい人”にはまさに理想的です。
操作もデザインもシンプルでカッコいい!

最小限のボタンで直感的に操作できるシンプルさ、スリムでマットなチタンフレームが普段のファッションに自然に溶け込みます。
Shokz OpenRun(Mini)って“扱いやすさ”と“さりげないデザイン”を同時に実現しているんですよね。
説明書いらずで再生・通話切替もワンタッチ。


ボタンは3つで無駄がなく、とにかくシンプルです。
しかも目立ち過ぎないため家族や友人の前でも気後れせず使え、ストレスゼロで音声コンテンツを楽しめます。


私は黒を使っていますが、自然に溶け込んでいると思いませんか?
長時間装着でも疲れ知らず(メガネも快適)

26 gの超軽量チタンバンドが耳への圧迫感をなくし、長時間使っても痛くない。使っていることを忘れるほど自然です。
さらにメガネとの干渉を抑えた設計により、視力矯正ユーザーでもスムーズに脱着可能。

おかげで、育児や家事、在宅ワークなどで数時間つけっぱなしでも不快感がありませんでした。

とにかく軽くてフィットする!一番の魅力です。
電池切れストレスからの開放

「うっかり充電し忘れた!」という時でも安心なのが、Shokz OpenRun(Mini)の急速充電とバッテリー残量告知機能。
たった10分の充電で最大1.5時間使用可能。起動時にはバッテリー残量を教えてくれるので「電池切れ」の不安も皆無!
外出前のちょっとしたスキマ時間でもサッとチャージできるため、忙しい朝でも準備の心配は不要です。


以前のOpenRun(Mini)は磁気充電しかなかったのですが、USB-C型が出てきて利便性がアップ!
端末の切り替えストレスからの開放

Shokz OpenRunはマルチポイントペアリングに対応しているため、2台の端末(スマホ・PC等)を同時に接続できます。
家事中はスマホでオーディオブックを聴き、仕事中はPCの会議にそのまま参加するなど、切り替えのたびにペアリング設定をし直す手間がありません。

実際に使ってみて、この機能の便利さは予想以上です。
複数端末を使い分けている人にとっては、日常のストレスが大幅に減るでしょう。
Shokz OpenRunの気になったところ(デメリット)
Shokz OpenRun(Mini)を使って気になったところは、次の通り。

【注意】誤操作によるリダイヤル機能

マルチファンクションボタンを2回押すと直前の通話相手へリダイヤルが入る仕様は、慣れるまで注意が必要です。

ネット検索すると、Bluetoothのリダイヤル機能を「設定」で無効にする記事もありますが、私は上手くいかず…
なので、現状考えられる手立てを下記の通り掲載しておきます。
Bluetoothイヤホンの何かしらの操作でリダイヤルが入るのは、Shokz OpenRun(Mini)に限らない事象のようですが、気を付けましょう!

私は購入前に知っていたので、今のところ事故ったことはないです。
音量を上げると音漏れする

Shokz OpenRun(Mini)は耳を塞がない構造のため、音量を上げすぎると周囲に音漏れする可能性があります。
しかし、自宅や静かな環境で使うぶんには音量を抑えても問題なし!耳を開けたまま聴けるため、周囲に配慮したい方にはぴったり。
「静かな場所で他人に気を遣わずに聴ける」というのは、従来のイヤホンにはなかった強みです。

私も自宅で聴く分には、家族から「うるさい!」と指摘されたことはないです。
交通量の多い道路での聞こえにくさ

車道や騒音の多い場所では、車やバイクの走行音に骨伝導の音がかき消されることがあります。
しかしこれは、周囲の音を聞き取りながら音声コンテンツを楽しめるという骨伝導ならではの安全設計の裏返し。
周囲の交通音がキャッチできる状態であれば、散歩中でも近づく車に気づきやすくなり、事故リスクを低減してくれるメリットがあるのです。

工事現場や子どもの泣き声も該当しますが、安全配慮を考えれば寧ろメリットかもしれません。
電源切り忘れによるバッテリー消耗

長時間外出や連続再生の後、うっかり電源を切り忘れやすく、バッテリーが減ってしまうことがあります。
しかし、Shokz OpenRun(Mini)は電源を入れるたびに「バッテリー残量」を音声で知らせてくれる機能付き。
また、急速充電で、10分充電すれば最大1.5時間使用可能なので、「あ、電池切れてた…」となってもすぐ復帰できます。

USB-C充電型を選べば電池切れ対策は一層安心です!
使用シーンでのズレや髪・服・寝姿勢との相性

ロングヘアやフード、ヘルメットを併用するとテンプル部分が引っかかり、仰向けで寝転ぶとズレやすい点があります。
しかしこれは“使い方”の部分が大きく、装着時に髪を外側へまとめたり、キャップは浅めにかぶるなどのコツで引っかかりを軽減できます。
など使い分ければ、「睡眠時の安定感」と「日中の快適リスニング」を両立できます。

ロングヘアの方は、付け外しがちょっと億劫かも
ユーザーの口コミ・評判を集めました

当サイトでは、独自集計したアンケートから、Shokz OpenRun(Mini)の評判・口コミを別記事に原文ママで紹介しています。


詳細が気になる方は下記の記事もご覧ください。

Shokz OpenRunをオススメする人・オススメしない人
Shokz OpenRun(Mini)をオススメする人としない人は次の通りです。

オススメする人 | オススメしない人 |
育児中の“ながら読書”をしたい人 在宅勤務で家族の呼びかけに反応したい人 イヤホンで耳の中が蒸れるのが苦手な人 メガネやマスクと併用したい人 スマホとPCを同時に使いたい人 短時間で充電したい忙しい人 昼寝中に音声ガイドやBGMを聴きたい人 周囲の音を感じながらジョギングしたい人 自分時間と家族時間を大切にしたい人 | 常に人混みや電車内で使うことが多い人 工事現場等での使用が多そうな人 通勤・通学中に爆音で音楽を楽しみたい人 装着したまま仰向けで寝たい人 日常的にヘルメや分厚いフードを使う人 音楽には高音質再生を求めたい人 長髪やポニーテールの人 機能より価格優先でイヤホンを選びたい人 |
Shokz OpenRun(Mini)は耳をふさがない骨伝導イヤホンのため、家族と同じ空間でも呼びかけにすぐ気づけるというメリットが得られます。

「家族を気にせず、耳だけは自分の時間がもっと欲しい」と感じている人には絶対オススメです。
他の骨伝導イヤホンとの比較

Shokz OpenRun(Mini)と同価格帯の他社製品を比べたものがコチラ。
サービス名 | Shokz OpenRun | Shokz OpenRun Mini | AVIOT WB-P1 | Audio-Technica ATH-CC500BT2 |
カラー | 黒,グレー,青,赤 | 黒,青 | 黒,グレー,ネイビー,赤 | 黒,ベージュ |
充電ポート | 磁気充電 USB-C(黒・青) | 磁気充電 USB-C(黒のみ) | USB-C | USB-C |
重さ | 約26g | 約29g | 約32g | |
防水性能 | IP67防塵・防水 | IP67防塵・防水 | IPX4防滴 | |
連続再生時間 | 最大8時間 | 最大12時間 | 最大20時間 | |
充電時間 | 約1.5時間 | 約1.5時間 | 約2時間 | |
急速充電 | 10分充電で 1.5時間再生 | 10分充電で 1時間再生 | 10分充電で 2時間再生 | |
マルチペアリング | 有 | 有 | 有 | |
商品価格 | Amazonで確認する | Amazonで確認する | Amazonで確認する | Amazonで確認する |
骨伝導イヤホンを探すとき、私は耳周りに圧迫感なく快適に長い時間使えるか?という部分を重要視していました。
Shokz OpenRun(Mini)のであれば、重さ26gと一番軽量!

再生時間や急速充電のスペックは他社が上ですが、自身に負荷をかけず使い続けたい人にとっては、殆ど気にならない差だと私は考えます。

急速充電は勿論、起動時の残量告知もあるため、バッテリー関連でマイナスに感じたことはないです。
Shokz OpenRunに関するよくある質問と回答

ここでは、公式サイトには掲載されていないShokz OpenRun(Mini)のよくある質問にお答えしていきます。
- Q1. 子どもが寝ている横で使っても音漏れは気になりませんか?
-
静かな室内であれば、通常の音量設定であれば音漏れはほとんど気になりません。ただし、音量を最大近くまで上げると、静かな部屋ではわずかにシャカシャカ音が漏れることがあります。子どもが寝ている横などでは、音量を抑えて使うと安心です。
- Q2. メガネやマスクをしていても快適に装着できますか?
-
Shokz OpenRunは非常に軽量で、バンド部分もスリムに設計されているため、メガネやマスクとの干渉は少ないです。私も眼鏡使用者ですが、長時間装着しても圧迫感は感じませんでした。ただし、髪が長い人は少し引っかかりやすいため、装着時に慣れが必要です。
- Q3. オーディオブックの「声」も骨伝導でしっかり聞こえますか?
-
Shokz OpenRunは音楽再生に加え、ナレーションや会話などの中音域も非常にクリアに再生されます。オーディオブックや英語学習のように“聴き取り”が重要な用途にも適しており、声がこもる感じはなく自然に耳に届きます。
- Q4. 長時間使っても耳周りが痛くなりませんか?
-
従来のイヤホンのように耳穴に差し込むわけではないため、蒸れや圧迫感がありません。また、Miniモデルがハマる場合はサイズ感も程よく、私も2時間以上装着していましたが、耳や頭に違和感は感じませんでした。イヤホン疲れを感じやすい人にもおすすめです。
- Q5. 「Mini」と「通常版」はどう違いますか?
-
Miniは後頭部のバンド長が短く、頭の小さめな方や女性向けに作られています。ただし、私は男性でもMiniがちょうどよくフィットしました。頭のサイズによって異なるので、確認した上での購入をおすすめします。
- Q6. 電源の切り忘れでバッテリーがすぐなくなりませんか?
-
使い終わったあと電源を切り忘れても、電池が急激に減ることはありません。ただし、待機状態では徐々に消耗するため注意が必要です。とはいえ、急速充電に対応しており、10分の充電で1.5時間再生できるため、忙しい朝でもすぐ使えるのは大きな安心材料です。
- Q7. 寝ながらの使用には向いていますか?
-
仰向けで寝ると後頭部のバンドが枕と干渉するため、ずれてしまうことがあります。ただし、横向きであれば装着したまま軽く昼寝するくらいなら問題なく使えます。入眠用よりも、リラックスタイムや仮眠中のBGM用途に向いている製品です。
- Q9. スマホとPC、2台同時に接続できますか?
-
はい、Shokz OpenRunはマルチポイント接続に対応しています。たとえば、スマホで音楽を聴いている途中に、PCでZoomが始まっても、スムーズに音声が切り替わるため、日常使いでもとても便利です。
- Q10. 走ったり、外を歩いたりするとズレませんか?
-
本体は非常に軽く、バンドのホールド感も適度なので、日常の動きではずれる心配はほぼありません。ただし、ヘルメットやフードをかぶるときは干渉することがあるため、スポーツ用途では少し注意が必要です。一般的な散歩や買い物では快適に使えます。
- Q11. ファッションに馴染むか心配です。見た目は目立ちますか?
-
Shokz OpenRun(Mini)はスポーティーながらも比較的スリムなデザインで、色もシンプルなので、普段の服装に合わせても悪目立ちはしません。外出時に着けていても、ワイヤレスイヤホンと同じような感覚で使えます。
この記事のまとめ

この記事ではShokz OpenRun(Mini)をレビューしました。
改めて、Shokz OpenRun(Mini)をオススメする人としない人は、次の通りです。
オススメする人 | オススメしない人 |
育児中の“ながら読書”をしたい人 在宅勤務で家族の呼びかけに反応したい人 イヤホンで耳の中が蒸れるのが苦手な人 メガネやマスクと併用したい人 スマホとPCを同時に使いたい人 短時間で充電したい忙しい人 昼寝中に音声ガイドやBGMを聴きたい人 周囲の音を感じながらジョギングしたい人 自分時間と家族時間を大切にしたい人 | 常に人混みや電車内で使うことが多い人 工事現場等での使用が多そうな人 通勤・通学中に爆音で音楽を楽しみたい人 装着したまま仰向けで寝たい人 日常的にヘルメや分厚いフードを使う人 音楽には高音質再生を求めたい人 長髪やポニーテールの人 機能より価格優先でイヤホンを選びたい人 |
Shokz OpenRun(Mini)は耳をふさがない骨伝導イヤホンのため、家族と同じ空間でも呼びかけにすぐ気づけるというメリットがあります。

「家族を気にせず、耳だけは自分の時間がもっと欲しい」と感じている人には絶対オススメです。